坊主はオシャレしていいのですか?
●どんな服も似合わない気がします
●いつもジーパンとスニーカーです
そんな悩みにお答えします。
結論から言って!やり過ぎかな?と思うくらいオシャレになってOKです。
なぜなら、ハゲに悩んでいた頃と坊主になったあなたは別人です。
ファッションにおいても過去と決別しましょう。
私は、1mmの坊主スタイルで坊主ライフを送ってます。
オシャレに気を遣うことで坊主ライフの楽しみが加速します。
▼この記事でわかること
- 坊主になったらオシャレに気を遣おう
- ジーンズに革靴を合わせてみよう
- どんどんオシャレに挑戦しよう
坊主はジーンズに革靴をあわせるだけでオシャレ上級者に見えます
今、自分の坊主頭に自信が持てないあなたはオシャレをすることに対して「俺には、関係ない」なんて思ったりしていませんか?
▼坊主になったらオシャレの基本サイズ感を意識してY・I・A・O型コーデを理解しましょう。
1.「Yライン」は、上半身にボリュームがも持たせ下半身は細く
2.「Iライン」は、上半身・下半身に細いアイテムで作る
3.「Aライン」は、上半身が細くして下半身は“太い”
補足「Oライン」は、上半身・下半身共に“太い”
▼坊主になったらしっかり流行を確かめよう
- 今風のサイズ感だったり
- 今風の色使いだったり
- 今風の着こなしだったり
薄毛・ハゲに悩んでいる間にオシャレを楽しむという感覚を忘れて流行から取り残されてしまってます。
坊主頭になったら、もう一度ファッションを「足元」から見直していきましょう。
▼細かなポイントにもこだわろう!
- 靴・鞄・アクセサリー
- ジャケットのサイズ感
- パンツの太さ
- パンツの長さ
とくに怠りがちな、パンツ・靴のおしゃれについて詳しく解説します。
坊主頭にして間もないあなたも要チェックです。
薄毛・ハゲに悩んでいて頭のことだけ気にしていませんか?
足元のオシャレは大丈夫ですか?
通勤では、スーツやジャケット+パンツに革靴を履いているから、何となく休日にジーンズを履く時くらいは、スニーカーでリフレッシュしたいと思いますよね。
今回は「外国のイケテル坊主の足元をチェック」したり「坊主頭のかっこいい休日のファッション」についての情報を集めてみました。
その結果、大人のイケテル坊主の共通点は「ジーンズに革靴が多い」という結論が導きだされたのです。
いつものジーンズとスニーカーに飽きたなら、坊主になった事をきっかけに「ジーンズに革靴」にチャレンジしましょう。
坊主はジーンズに革靴を合わせるのは本当?
早速、普段履いている革靴に、普段履いているジーンズをロールアップして履いてみたら「なんか、それらしい坊主頭の人」に見えるではありませんか!(スーツに合わせている革靴はジーンズに合わない場合があります)
「チャレンジしてなかった!」ということが分かった瞬間でした。
ジーンズをロールアップ・素足っぽく履く革靴・薄毛からの丸刈りの「タダものじゃない感」がスゴイので参考にしてください。
▲古着屋さんで売ってるようなダメージジーンズをロールアップして、黒のタッセルローファーの組み合わせ。そして、スキンヘッドにサングラス。
▲古着屋さんならトータル6千円くらいで買えそうな感じだけど、(本当は全部高いよきっと)ジーンズをロールアップして足首をだして、黒の紐の革靴。そしてオシャレなメガネにハゲからの坊主頭。
▲アジア系も負けてないですね。鍛えた体に坊主頭は正に理想的。
このスタイルも古着屋さんで誰でも手が届きそうな感じのジーンズをロールアップ。
ブーツ系の革靴で足首がみえない着こなし。
足首を見せる着こなしに抵抗があるなら、このような合わせ方もアリです。
彼らの「ハゲて坊主頭にしてるけど何?」って感じが、日本人の私達が「ハゲから坊主頭が似合わない」なんて悲観しなくてもいいんじゃないか!って勇気を与えてくれます。
「坊主はジーンズ+革靴が似合う」の研究成果を話し合おう
結論として、薄毛・ハゲからの坊主頭・スキンヘッドのオジサンだって、いくらでもカッコよくなれるということ!
若いからでも、フサフサヘアーでもなく、高価なブランドものでなくても十分に魅力を引き出せます!
しかし、いくら髪を残しても、ハゲを隠そうとた強引なバーコード的な髪型だったり、髪がパサパサ・白髪など、あからさまにハゲ散らかしていたら、このようなオシャレな雰囲気は出せたろうか?
いや、絶対にできない。
ハゲで人目を気にしてばかりいた頃には考えも及ばなかったからね。
世間がどう思おうと坊主頭にしたらオシャレを楽しむ!!
坊主がジーンズに合わせる革靴と着こなしを研究しよう
革靴の種類は「ローファー系・プレーントゥ系(スーツにしか合わないヤツはNG)・ブーツ系で色は合わせやすい黒か茶系」なら、どれでもよさそうですね。
必ず、パンツ(ジーンズ)のサイズ感と靴の形の雰囲気がアンバランスにならないようように、合わせる革靴を選んでください。
また、ヒールが高いものは避け、靴底の薄い少しペタンとしている感じの方が、ロールアップされたジーンズとよくあいます。
最後に少し面倒ですが、サイズ感の話をします。
下の図を見てください。
いわゆるサイズ感とは「Y型・I型・A型・O型」があってあなたのもともとの体型や、好みによりますが、ラインを意識したコーディネートすれば大幅にダサくなることはありません。
▼サイズ感の話を超詳しくファッションのプロから聞いたよ
さらに、今回の研究で調査を進めていく中で「どこの・どんな靴が参考になるのか?」と考えてみました。
▼ジーンズに似合う革靴になるための条件
- ヒールがそれほど高くない
- 靴底がペタンとしている
- 形がシュッとしている
- 装飾があまりないシンプルなもの
- お財布にやさいい
- 世間での評判がいい
これらを条件として、薄毛・ハゲから坊主頭にした我々がジーンズに似合う革靴で参考になるのはどれかを、ファッション通の評判を重視して、その中から2つのメーカー「カミナンド」と「ビカーシ」に絞り込みました。
Caminando【カミナンド】は、2008年に誕生した日本のシューズブランドで。
現在、ニューヨーク、ラスベガスでのエキシヴィジョンを中心にファッションシーンをマーケットに展開。
靴つくりはメキシコの7社のシューズファクトリーと契約。
熟練した靴職人を擁する。これらのファクトリーの中から、モデルやデザインに合わせ、ファクトリーを選定し生産を行なっており、 マシンメイドでは表現できない絶対的なクオリティに自信を持っている。
ビカーシ(BICASH)
★ビカーシ#001
2011年にスタートした【ビカーシ】は、バングラデシュの靴工場が手掛ける、シューズとバッグのファクトリーブランドです。
“BICASH”とは、バングラデシュの公用語であるベンガル語で、“広がる”等の意味を持つ言葉です。
本革を用いた製品とは思えないプライスと、デイリーに楽しめるデザイン性と
履き心地が素晴らしい。
▼ローファータイプならこれ!大人ぽっいビットローファー
▼通勤用の革靴がジーンズに合わないなら
▼ジーンズでもどんなパンツにも似合う万能ブーツ
▼坊主に絶対に似合うブーツ
坊主似合う靴が決まったら次はジーンズの着こなしだ
薄毛・ハゲに悩んだ末、仕方なく坊主頭にした我々は、最初は坊主頭が恥ずかしくて、オシャレを楽しむ余裕が無いかもしれません。
しかも、ジーンズをロールアップして、革靴を履くスタイルに抵抗があるかもしれません。
しかし、多くの坊主頭に自信をなくしている方は「坊主頭こそ、その辺のオジサン達に負けないパワーを秘めている」ことに気が付いていないのです。
▼革靴を合わせるジーンズの選びかた
- 細見のジーンズをチョイス(これ大切)
- ロールアップ
- 革靴を履く(スーツ似合うがジーンズに合わない革靴もあるから注意)
- ジーンズはダメージがあってもOK(古着屋さんで安く売ってます)
坊主頭のポテンシャルは、今回のテーマで勉強させてもらった、3人の画像をみても明らかです。
▼坊主頭のオジサンの伸びしろは大きいです
- 薄毛から坊主頭でもカッコよくなれる
- 古着屋さんを利用することで高価な洋服を買う必要もない
- オジサンでも「味」を出せる
▼坊主の長さ
▼帽子のこと
▼メガネのこと
【坊主はジーンズに革靴をあわせれば上級者】のまとめ
▼坊主頭をカッコよく見せる基本は「お坊さんっぽい」に見えないこと
- こういうお坊さんいそうだね
- お坊さんの休日?
- お坊さん?
私達は、お坊さんのような生き方は真似したいですが(欲にまみれているので、修行が必要です)スタイル的にはそこは目指しません。
話を足元のファッションに戻すことにします。
ジーンズはスニーカーと合わせれば、間違いないと思って生きてきたので、ジーンズにはスニーカーで休日を過ごしてきました。
この組み合わせは薄毛でも、ハゲでも、フサフサヘアーでも、坊主頭でも何ら間違っていない定番のコーディネートです。
これはこれで正解。
しかし、坊主頭は、着るもの一つで「ダサい」か「いいかも」が、ハッキリ別れてしまう髪型なので、常にファッションのアンテナを高くする必要があります。
フサフサヘアーのおしゃれさんのやることに、坊主頭の我々も積極的に首を突っ込んでチャレンジすることが「脱・お坊さん」近道となり、「なんかあの人の坊主頭なんだけど、いいよね」になるのです。
▼坊主も魅力的って思う女性は世界にたくさんいます!