坊主頭の人が多くなってきたような気がする今日この頃です。みなさんの坊主頭を見るにつけ気になる点がありますのでシェアいたします。
バリカンでのセルフカットについては何度か記事にしていますが、文章中心の内容となり、分かりにくい部分が多くあると思いましたので、今回は図解で説明して分かり易く解説します。スタートして間もないあなたの坊主ライフをサポートいたします。
現在、薄毛・ハゲで悩んでいるあなたも今後の参考にしてくだい。
図解 バリカンで刈り残しが多い場所はこの部分
かっこいい坊主を目指すあなたには是非「こんなこと絶対、誰も気が付かないよ」的な部分にもコダワリを持って欲しいと思っています。
坊主頭にしていない人からみれば、6mmも1mmも変わらないし気にも留めない長さでしょうが「薄毛・ハゲで悩んでからの坊主頭」の私からみれば6mm以上は、超ロン毛です。
2mm伸びたら「髪型変えた?」と聞きたくなる程の世界が坊主頭の世界です。
しっかりメンテナンスしてカッコいい坊主頭をキープ
カッコいい坊主頭をキープしていく中で特に刈り残しが多い要注意の箇所を攻略しましょう。
①後頭部の骨の部分を刈る
図は、後頭部の画像です。触ってみるとよくわかるのですが、後頭部の中央に骨が出ている部分があります。その周辺を刈り残している人が多いです。
特に髪が伸びてくるとその部分だけ、濃く伸びているのですぐにわかります。
図でいうと①の部分です。複雑にボコボコしているのでバリカンの刃がうまく当たらない為ですが、後頭部の骨の部分を刈る際はゆっくりとバリカンを走らせ、骨の形に沿って刃を当てていくことが重要です。
何度か指の腹で後頭部を触って指の感覚を研ぎ澄ませて都度、長さを確かめます。
②頭の側頭部(ハチの部分)を刈る
ハチの部分は、大袈裟に表現すると頭の角の場所です。指の腹で触るといつも長めに感じる部分が「ハチ」の所です。刈りにくい場所なのは実際に刈ってみるとよくわかると思います。
右利きの人は左側が、左利きの人は右側が刈りにくく、特にハチの部分を刈る際に、刃の向きの選択が難しいです。簡単そうに見えて意外に刈り残しが多い部分です。
③アタッチメントを調整、または外して耳周りを刈る
耳の周りは耳がある為、とても刈り難いです。耳を折りたたんでバリカンの刃を滑りこませる必要があります。
耳をたたんでバリカンで刈ったつもりでも、アタッチメントが邪魔してバリカンの刃が耳の周りの毛の先端を捉えることができないと、刈り残しとなりカッコ悪いです。
耳の後ろも、骨が出でいる部分なので刈り残し要注意箇所です。操作法としてはバリカンをしゃくり上げるように毛の先端を捉えて刈ります。
*耳の周りをバリカンで刈る時に耳が切れたらどうしよう?と思うのですが、私の場合、1年くらい使用していますが、これまでバリカンの使用中に皮膚が傷ついたことが無いです。
④襟足を刈る際は、首の下の方から刈っていきましょう。
簡単そうで、意外に見落としガチな襟足の部分です。後頭部の髪の生え際はどの部分も油断大敵です。襟足もアタッチメントが邪魔して毛の先端が長いまま残ってしまうので、アタッチメントを調整または、アタッチメントを外して刈ります。
アタッチメントを外すと1mmになる(機種によって違うかもしれません)ので先端だけ刈ったら再度、アタッチメントを付けて好みの刈高に調整します。
坊主頭は清潔感が重要。放置させてはダメ
坊主頭がカッコ悪いなぁと坊主頭の私が思う時は、坊主頭をあきらめたのか伸ばしかけの人を見ると残念だな~と感じます。
フサフサヘアの人はさて置き、薄毛・ハゲから坊主頭にしたその人達の多くは、髪が均等に伸びて行かない事と相まって、ハチ、後頭部の骨の部分が濃く見えて、襟足、耳の周りが長く伸びているので河童・もしくは生まれたばかりの鳥のようになっていることです。
カッコいいかカッコ悪いかは抜きにして、坊主頭はとてもナチュラルな状態です。整髪料もつけませんし、髪が脂でしっとりもしませんし、髪にフケも堆積しませんし、ワイシャツの襟に抜け毛がついたりすることもほとんどありません。
こまめにバリカンでメンナンスして、坊主頭をキープしているので、そのような清潔感を保てるのです。忙しいからとメンテンスを怠ると、見た目にもその清潔感が失われてしまうので「坊主頭の放置」はとても残念です。

まとめ
坊主頭の必需品と言えばバリカンです。バリカンはいろいろな種類が出ているので、それを選ぶことも楽しみの一つです。

今まで、あまり気にしていなかった頭の形や、毛の生え方などを把握して、美容院に出かけてお金を支払うこともなく、自らの手で髪を刈ることができるのです。
ただ、すぐにバリカンの使用法も慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、今回の「刈りにくい部分」参考に、慌てずにゆっくり行えばきれいな坊主頭は保てるはずです。
刈り残し注意の箇所を参考にして清潔感あふれる、坊主ライフをカッコよく送っていきましょうね!